519546 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

迷鴎亭 ★BAKERY FESTE★

迷鴎亭 ★BAKERY FESTE★

アオスジアゲハ

7月10日
アオスジアゲハの幼虫を2匹拾ってきた。
7-10-001.jpg
小さいのが5mmぐらい、大きいのが1cm弱。2齢と3齢だと思う。

7月15日
エサはクスノキの葉。じつはうちの庭にあるから、エサには困らない。

7-15-002.jpg.7-15-003.jpg
左:両方とも4齢。あまり大きさが変わらなくなった。
右:色は葉と同じ緑。黒っぽいトゲが6本ある。おしりにもトゲのような白い突起がある。トゲはあまり固くないから触っても痛くない。全体に細かい毛がはえていて、ざらざらの感触。体長約3cm。

7月16日
7-16-001.jpg.1匹5齢になった。
脱皮殻を食べているところ。

7月18日
7-18-001.jpg
もう1匹も脱皮して5齢になった。写真は脱皮中。

7-18-002.jpg.脱皮終了間近。
背中の白い突起は、あとで色がついて目玉模様のようになる。あまり目玉っぽくは見えないのだが。

7月19日
7-19-001.jpg.前から見たところ。

7月21日
7-21-001.jpg.7-21-002.jpg
大きいほうが4.4cmぐらいになった。

7月25日
大きくなって、一番かわいくなると、サナギになってしまうわけで・・・。
7-25-001.jpg
蛹化体勢になると、色がだんだん薄くなっていく。
すっかり色が変わると、サナギになる場所を探して歩き始める。アオスジアゲハは、あまり遠くへは行かず、せいぜい隣の枝ぐらいで蛹化することが多い。クスノキの大木で暮らしていたりすると、地面まで下りるのはたいへんだし、途中の幹でサナギになるよりは、葉が茂った枝のほうがいくらか安全なのだろう。
ちなみに(ナミ)アゲハは、あまり食樹の枝では蛹化しない(30匹に1匹ぐらいはそうするやつもいる)。室内飼いで蛹化体勢になっても放っておくと、妙な場所でサナギになっている。

7-25-002.jpg
これは朝8時ごろ。2匹の大きさがほとんど違わないので個体識別ができないが、おそらく先に5齢になったほうだろう。
どういうわけか、もう1匹もお昼ごろには色が変わって蛹化体勢になっていた。

7-25-003.jpg .夜10時ごろ。
蛹化する場所を決めて、体を固定している。
7-25-004.jpg

7月26日
7-26-001.jpg .2匹ともサナギになった。
幼虫が小さいうちに取ってきたからだろう、寄生もされておらず、きれいなサナギである。

8月6日
8-6-003.jpg.羽化が近い。
8-6-001.jpg.8-6-002.jpg
色が変わってくるのは、中で蝶の体ができてきたから。羽の模様まで見えるようになる。

8月7日
8-7-001.jpg.1匹羽化した。
8-7-002.jpg
薄青い部分が、外に出ると鮮やかな青になる。実際に色が変わるのか、鱗粉の屈折率によってそうなるのか知らないが、たしかに外を飛んでいる蝶の”アオスジ”は鮮やか

8-7-003.jpg.もう1匹も明日には羽化するだろう。

8月8日
8-8-001.jpg.8-8-002.jpg
羽化した。こうして見ると小さな蝶だ。小さいからか、アゲハやクロアゲハのようにひらひらしていなくて、がっしりして見える。コンパクトで丈夫そうだ。飛び方も素早くて力強い。

8-8-003.jpg.8-8-004.jpg

アオスジアゲハ・終


© Rakuten Group, Inc.
X